カルティベイトな日々

会社のスタッフブログです(*^^*)

04 4月

JATA旅博2013に出展してきました

Posted in 推奨制度沖縄モデル事業 on 04.04.14

9/13〜15日の3日間
「カルティベイト&沖縄県体験型観光推進協議会」として
JATA旅博2013にブース出展してきました!

独自推奨制度のPRと
先日行われた講演会を経て
事業者推奨される予定の9つの団体を紹介するため、
日本エコツーリズム協会と環境省が持っているブースの一コマを使わせて頂きました。

150カ国もの国々が出展し、
毎年10万人以上が来場する旅博に参加することは、
沖縄観光をPRすること以上に
お客さんと直に接することで
人々が旅行に何を求めているのか?
沖縄になにを求めているのか?
ということを考える良い機会となりました。

カルティベイトで働いている身としては、
島々へ行きながら、どうやったらその島がより良い島になるのか、
どうやったら観光客により喜んでもらえるかを一緒に考えているものの
観光事業を行っているわけではないため、お客さんの反応を見ることは稀です。
そのようなことからも、旅博への出展は自分自身にとっても勉強の機会となりました。

 

開場では、
協議会から国際商談会と、国内ステージへも参加。

沖縄での自然体験をアピールしながら、
推奨制度についても説明を行いました。

日本エコツーリズム協会からの助成金を通して、
協議会の皆さんと安心安全と質の向上について議論を交わし、
事業者推奨まで進めることができた推奨制度プロジェクト。

派手な演出はありませんが、
沖縄観光の将来を考えての大きな一歩を進み始めています。

これからプログラム推奨、ガイド推奨と進みますが、
助成金の期間が終わってしまうことで
本プロジェクトがスローダウンしてしまうことなく、
他県への視察や旅博2014への参加など、次のステップアップを目指して頑張ろう!と意気込んで
一緒に参加したメンバーと会場を後にしたのでした^^

推奨制度プロジェクトのHPにて、
独自推奨制度の内容と、今回推奨される予定の団体を紹介しています。

http://eco-okinawa.org/?page_id=108/

ぜひ御覧ください^^

P.S.
旅博会場では、世界各地の料理が楽しめるのも魅力のひとつ☆
私はマレーシアのロティチャナイを食べてみましたた^^
超薄い生地を折りたたんで焼いた、ふわふわしたナンと、
シーフードとスパイスの香り豊かなカレーがめちゃうま!
マレーシアにますます興味を持ちました(^^♪

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

14 10月

JATA旅博2013に出展してきました

Posted in 未分類, 推奨制度沖縄モデル事業 on 14.10.13

9/13〜15日の3日間
「カルティベイト&沖縄県体験型観光推進協議会」として
JATA旅博2013にブース出展してきました!

独自推奨制度のPRと
先日行われた講演会を経て
事業者推奨される予定の9つの団体を紹介するため、
日本エコツーリズム協会と環境省が持っているブースの一コマを使わせて頂きました。

150カ国もの国々が出展し、
毎年10万人以上が来場する旅博に参加することは、
沖縄観光をPRすること以上に
お客さんと直に接することで
人々が旅行に何を求めているのか?
沖縄になにを求めているのか?
ということを考える良い機会となりました。

カルティベイトで働いている身としては、
島々へ行きながら、どうやったらその島がより良い島になるのか、
どうやったら観光客により喜んでもらえるかを一緒に考えているものの
観光事業を行っているわけではないため、お客さんの反応を見ることは稀です。
そのようなことからも、旅博への出展は自分自身にとっても勉強の機会となりました。

 

開場では、
協議会から国際商談会と、国内ステージへも参加。

沖縄での自然体験をアピールしながら、
推奨制度についても説明を行いました。

日本エコツーリズム協会からの助成金を通して、
協議会の皆さんと安心安全と質の向上について議論を交わし、
事業者推奨まで進めることができた推奨制度プロジェクト。

派手な演出はありませんが、
沖縄観光の将来を考えての大きな一歩を進み始めています。

これからプログラム推奨、ガイド推奨と進みますが、
助成金の期間が終わってしまうことで
本プロジェクトがスローダウンしてしまうことなく、
他県への視察や旅博2014への参加など、次のステップアップを目指して頑張ろう!と意気込んで
一緒に参加したメンバーと会場を後にしたのでした^^

推奨制度プロジェクトのHPにて、
独自推奨制度の内容と、今回推奨される予定の団体を紹介しています。

http://eco-okinawa.org/?page_id=108/

ぜひ御覧ください^^

P.S.
旅博会場では、世界各地の料理が楽しめるのも魅力のひとつ☆
私はマレーシアのロティチャナイを食べてみましたた^^
超薄い生地を折りたたんで焼いた、ふわふわしたナンと、
シーフードとスパイスの香り豊かなカレーがめちゃうま!
マレーシアにますます興味を持ちました(^^♪

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

03 9月

JES助成事業 推奨制度の第一ステージへ!

Posted in 未分類, 推奨制度沖縄モデル事業 on 03.09.13

8月28日(水)
恩納村にて、

日本エコツーリズム協会助成事業
「自主ルール・基準を導入した安心安全ツアーの共同プロモーションプロジェクト」の
講演会が行われました。

推奨制度で推奨されるための条件として
講演会への参加が義務付けられてましたので、
当日は、今回事業所推奨に申請いただいた13事業所の皆様にご参加いただきました。

 
東京から、日本旅行業協会法政委員長であり、
風の旅行社代表取締役の原さんにもお越しいただき、
体験型観光の関連法規についての講演会をしていただきました。

また、沖縄体験型観光推進協議会の理事でもある
がじゅまる自然学校(ホールアース自然学校沖縄校)事務局長の小林さんには、
ホールアースさんで使っているマニュアル等についてご説明いただきました。

9月上旬には、
推奨される事業所が決定されるとのことで、
「やっとここまできた!」という思いでいっぱいです。

JES(日本エコツーリズム協会)からの助成が決まり、
昨年の6月頃にスタートした本事業。

もともとは、
カルティベイト代表の開がエコツーリズムの活動を長くやっている中で、
「沖縄の体験型観光の質を高めることと、安全対策の意識を向上させることで、
自然文化体験の沖縄ブランドを作りたい!」という思いから生まれたものでした。

開が、沖縄で開かれた日本エコツーリズム協会設立に携わったのが1998年。
15年もの間この思いをあたためてきただけでなく、
安全対策と質の向上に関しては
以前よりも強く必要性を感じているではないかと思います。

今回、JESから全国公募が出された地域振興事業をきっかけに
沖縄体験型観光推進協議会とタッグを組み、
全国でも成功例がほとんどないと言われる「推奨制度の策定」に乗り出しました。

しかし、協議会の皆様の合意を取り付けるまでに時間がかかりました。
3月までの予定だった事業を9月まで伸ばしてもらったほどです。
体験プログラムで生活をしている方々にとって、
自らに縛りをかけ、人材育成にお金と時間を使うことですから、
しかたがないのかもしれません。

開は本業の傍らで推奨制度のメリットづくりに走りながら、
協議会内の役員や中心メンバーとの話し合いを重ねること数ヶ月・・・

ついについに!
第一ステージである事業所推奨までたどり着くことができました!
本事業を通して初めての集合写真(笑)

今回申請いただいた事業所の推奨が決まったら、
9月12日から始まるJATA旅博でお知らせする予定です(^o^)/

事業所推奨のあとは、
引き続き、プログラム推奨、ガイド推奨と続いていきます。

P.S.
押したり引いたり、待ったり飛び込んだり、、、
本事業を通して、目的を達成するための道は一つじゃないことを学びました。
遠くにある目標を見据えて、目の前の問題には柔軟に対応することも。
来週の旅博もがんばってきま〜す(^^♪

26 10月

推奨制度の第一ステージへ!

Posted in 推奨制度沖縄モデル事業 on 26.10.12

「事業者推奨制度に関する講習会」を開催

8月28日(水)
恩納村にて、

日本エコツーリズム協会助成事業
「自主ルール・基準を導入した安心安全ツアーの共同プロモーションプロジェクト」の
講演会が行われました。

推奨制度で推奨されるための条件として
講演会への参加が義務付けられてましたので、
当日は、今回事業所推奨に申請いただいた13事業所の皆様にご参加いただきました。

東京から、日本旅行業協会法政委員長であり、
風の旅行社代表取締役の原さんにもお越しいただき、
体験型観光の関連法規についての講演会をしていただきました。

また、沖縄体験型観光推進協議会の理事でもある
がじゅまる自然学校(ホールアース自然学校沖縄校)事務局長の小林さんには、
ホールアースさんで使っているマニュアル等についてご説明いただきました。

9月上旬には、
推奨される事業所が決定されるとのことで、
「やっとここまできた!」という思いでいっぱいです。

JES(日本エコツーリズム協会)からの助成が決まり、
昨年の6月頃にスタートした本事業。

念願の推奨制度がスタート

もともとは、
カルティベイト代表の開がエコツーリズムの活動を長くやっている中で、
「沖縄の体験型観光の質を高めることと、安全対策の意識を向上させることで、
自然文化体験の沖縄ブランドを作りたい!」という思いから生まれたものでした。

開が、沖縄で開かれた日本エコツーリズム協会設立に携わったのが1998年。
15年もの間この思いをあたためてきただけでなく、
安全対策と質の向上に関しては
以前よりも強く必要性を感じているではないかと思います。

JESから全国公募が出された地域振興事業をきっかけに
沖縄体験型観光推進協議会とタッグを組み、
全国でも成功例がほとんどないと言われる
「推奨制度の策定」に乗り出しました。

しかし、協議会の皆様の合意を取り付けるまでに時間がかかりました。
3月までの予定だった事業を9月まで伸ばしてもらったほどです。
体験プログラムで生活をしている方々にとって、
自らに縛りをかけ、人材育成にお金と時間を使うことですから、
しかたがないのかもしれません。

開は本業の傍らで推奨制度のメリットづくりに走りながら、
協議会内の役員や中心メンバーとの話し合いを重ねること数ヶ月・・・

ついについに!
第一ステージである事業所推奨までたどり着くことができました!
本事業を通して初めての集合写真♪

今回申請いただいた事業所の推奨が決まったら、
9月12日から始まるJATA旅博でお知らせする予定です(^o^)/

事業所推奨のあとは、
引き続き、プログラム推奨、ガイド推奨と続いていきます。

P.S.
押したり引いたり、待ったり飛び込んだり、、、
本事業を通して、目的を達成するための道は一つじゃないことを学びました。
遠くにある目標を見据えて、目の前の問題には柔軟に対応することも。
来週の旅博もがんばってきま〜す(^^♪

20 8月

「推奨制度」に関する勉強会(講師:小林寛子さん)を行いました!

Posted in カルティベイトな日々, 推奨制度沖縄モデル事業, (H23-24年度)ちえ on 20.08.12

こんにちは!スタッフのChieです(*^^*)

去る8月1日、体験型観光推進協議会の皆さんと、
日本エコツーリズム協会理事である小林寛子さんを招いての勉強会を行いました!
今回は、「オーストラリアのエコツーリズム推奨制度」についてお話を伺いました。

会議風景

推奨制度って何?

観光ガイドブックを開くとズラリと並ぶ、たくさんの体験メニュー。
カヌー体験、森林トレッキング体験、体験ダイビング。
今日も、多種多様な体験プログラム業者が商売をしています。
しかし業者によっては、体験メニューの質や環境保全に関する意識にバラつきがあるのも事実。
それにも関わらず、安心安全な旅を提供する業者を判断する基準が無いのです・・・
これは日本だけでなく、世界中で起こっている問題だそう。

そこで注目され始めたのが、「推奨制度」という考え方です。
法律を遵守しているか、環境保全に配慮しているか、地域社会と連携しているか・・・
安心安全な旅を提供するための様々なチェック項目をクリアした事業者だけが、 
「推奨」事業者を名乗り商売をすることができる制度。それが推奨制度なのです。
推奨制度は、各事業者の意識向上につながり、そしてガイドの養成や環境保全に対する共通認識を持ち取り組むことで、安全安心な体験の提供につながります。

すでにオーストラリアでは、
エコツーリズム協会が事務局となり推奨制度が導入されています。

推奨制度について活発な質問が。

今回は、オーストラリア・エコツーリズム協会会員、
日本エコツーリズム協会理事でもある小林寛子さんを招き、

・オーストラリアにおける推奨制度導入の歴史と現状
・推奨制度の課題(認知度の向上、メリットづくり)

などについて1時間お話いただいた後、2時間をかけて質疑応答・意見交換を行いました。

帰る人には喜びを・・・

質疑応答・意見交換会では、次々と質問が飛び出しました。

「普及率はどれくらいか」、「誘客に効果はあるのか」、
「評価基準はどう設定したのか」、「事務局体制は」、「予算は」・・・

とうに終了予定時間がきて、続きは懇親会会場でと相成ったのでした。

真剣にエコツーリズムについて話し合う

いまカルティベイトと体験型観光推進協議会は、
沖縄にこの推奨制度を導入しようというチャレンジに挑んでいます。
成功すれば、全国で始めての民間推奨制度導入
沖縄にいらした全てのお客様が笑顔で旅を楽しまれるよう、
そして沖縄の自然や文化を次世代につないでいくよう、
何度も集まり、勉強会や会議を重ねています。
今回の小林寛子さんを招いての勉強会も、その一環です。

「推奨制度って何(・・?)」状態だったスタッフChieも、
小林寛子さんのお話を通して、しっかり理解することができました。

いつか聞いた言葉、
「来る人には楽しみを。帰る人には喜びを」。
その「帰る人には・・・」の部分を大切にするのが推奨制度でもあるんですね(*^^*)

ちなみに勉強会翌日は、弊社代表の開と那覇のまちま〜いに行ったそう。

那覇のまちま〜い!

とっても素敵な女性だった小林寛子さん。
本当にありがとうございました(*^^*)

カルティベイトが企画・運営する「沖縄しま旅」もご覧くださいね☆