カルティベイトな日々

会社のスタッフブログです(*^^*)

17 10月

アジアユース人材育成プログラム(AYDPO)今年も無事終了!

Posted in アジアユース人材育成プログラム, しょう on 17.10.13

Selamat pagi!しょうです!

今年もAYDPOことアジアユース人材育成プログラムが
去る8月20日、無事終了しました!

本事業は今年で6年目!元々は内閣府の事業でしたが
3年前からは沖縄県が内閣府から引き継ぐ形で実施しています。
私たちカルティベイトが関わらせていただくのは今年で4年目になり、300名以上のアジア(日本・沖縄含む)の子どもたちと、カルティベイトは沖縄の夏を共にしていることになります。

今年は、日本国内及びASEAN諸国を中心としたアジア14カ国から54名の高校生が沖縄に集い、8月2日から8月20日の3週間(19日間)の県内各所で合宿を行いながら、エネルギー問題のについて講義やディスカッションをしました!

昨年までは水問題を扱っていた本事業ですが、今年はテーマをエネルギー問題へと刷新し、「どうすれば子どもたちが自ら動き出すか」という点に重きをおいたプログラムデザインで、事業と子どもたちのさらなる発展を目指しました。

AYDPOは沖縄県交流推進課の主催する事業で
地球規模の環境問題を学び合い、次世代のイノベーションを担う人材育成や、沖縄県が目指す「沖縄21世紀ビジョン」の「世界に開かれた交流と共生の島」の実現を目的に実施しています。
HP:http://aydpo.com/

参加者は国内国外問わず、みんな英語がとても上手で驚きました!
特に今年は、国内からの参加者に帰国子女がとても多く
Native Speaker並みに英語が堪能な子ばかり。
とは言っても、もちろん全員がそうというわけではありません。

今回は、
「AYDPOに参加したいけど英語に自信がない…」「留学経験ないしなー…」
なんていう人のためにちょっと書きますねー

このプログラム、3週間ずっと英語で過ごします。
慣れない環境に、プログラム中は

「自分の意見を言いたいけど英語で言えない……」
「何を質問されているのかわからない……」
「周りの外国人がみんな怖く見える……」
「自分が伝えたいこととは違う意味で相手には伝わっていないか怖い……」

などなど色々な想いから涙を見せる子もちらほらいます。

でも、その大半は「英語に自信がない」という気持ちから来るものでした。

このプログラムは3週間、ずっと英語で過ごしますが、英語が出来る人が勝ちだとか優秀だとかというものを決めるプログラムではありません。

世界の仲間と手を取り、

「地球規模の問題解決には何が大事か、そして何ができるか」

を考えるプログラムです。
世界には様々な人々がいます。英語が出来る人も、出来ない人もいます。
大袈裟に言うと「気持ち」だけでいいのです。

プログラム後半になる頃には、
涙を見せていた参加者の顔にも
笑顔が増え、とても明るく別人のようになりました。

「辛いこともたくさんあったけど、楽しいこともたくさんあった!」
「将来この仲間に合う時も、胸を張って会えるように、これからも頑張りたい!」
「同じ一つの事柄も、国や立場が変われば見方も変わる事を知った!」

AYDPO2013 Messages from all the AYDPO2013 Family


クリックで拡大

どうでしょう?
少しは「参加してみようかな」という気持ちの後押しになったでしょうか?
これを読んだあなたに、AYDPO2014で会えるのを楽しみにしています!

私にとって、この3週間は間違いなく1年の中で
一番涙と成長を見ることのできる3週間です。
涙を見せるほど一生懸命な彼らに、いつも心を打たれます。
私たちスタッフも成長させてもらっています。

この3週間での参加者たちの成長ぶりに、私も負けていられないと思い
勉強のため、アマゾンでこっそりと本を買い込みました(笑)がんばるぞー!

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

09 11月

修学旅行との違いは?

Posted in 沖縄離島体験交流促進事業, しょう on 09.11.12

ある日カルティベイトへこんな声が挙がってきた。

離島体験と修学旅行の違いがイマイチわからないのですが、、、」

新しく担当になった宮古島観光協会の豊永さんからだった。

豊永さん「プログラムの内容調整や日程調整を見ていると、修学旅行とは違う感じがします。でもそれが何なのかがハッキリわからなくて、、、民泊の受け入れの皆さんにもそれを伝えることができなくて少し困っています。」

宮古島観光協会は最近担当者が代わったばかり

その旨を開に伝えると

開「うーん、違いを理解していないと、離島体験で目標にしている成果は得られないわねー、ちょっとお話をしに行きましょう!」

別件での出張の合間を縫って、石垣島から宮古島観光協会へ

プログラム実施を2日後に控えた豊永さんの表情からは不安の色が伺えた。

世間話もそこそこに、開の説明が始まる。

  • 小さな島出身の子たちの、進学先の大きな島の高校での不登校や中途退学
  • 沖縄本島では核家族化の加速や高い離婚率、それによる孤食児童率の増加や、深夜徘徊での補導
  • 観光で暮らしてきた島が抱える観光客の落ち込みに対する危機感
  • 過疎化が進む島の活性化の必要性

などをはじめ
現在、離島や沖縄本島の抱えている状況を丁寧に説明していく

この現状からそれぞれの子どもたちを
どう育てていくか?どう離島を活性化するか?

その答えが離島体験には集約されており、
それが修学旅行との最大の違いというわけです

離島の子どもたちには、本島と離島の学校間での交流を行うことにより普段めったにない大勢の児童と触れ合う機会を設け。本島の子どもたちには、民泊や家業体験を始めとした地域に根ざした体験プログラムを通し、離島の人や家族の暖かさや暮らし感じてもらう。
それによって双方に良い変化を生み出していく。

またそれだけではなく、この機会を通して今まで観光に取り組んで来なかった島では、今後に向けた受け入れ態勢の仕組みづくりを行い。今まで観光を行なってきた島では、これまでには無かった分野やプログラムに挑戦する。
更にこれを島の人々が主体的に行うように投げかけて行く事によって、島の発展につながっていくというわけです。

より詳しくはコチラから

はじめは不安そうだった豊永さんも開の話が終わる頃にはイキイキ元気になっていました!

豊永さん「この話をぜひ開社長から民泊受け入れの方々にもしていただきたいです!」

たまたま開のスケジュールも空いていたので、
その場で飛行機を予約し、段取り開始!

思い立ったが吉日、開の決断からのスピードは最高速!

豊永さんも抱えていた疑問がスッキリ晴れ、サッパリとした様子でした!

良かった良かった!

これで今回も大成功まちがいなし!!

ー追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28 9月

 まーーーーーた台風!!!!しかも週末!!!!

Posted in その他, カルティベイトな日々, しょう on 28.09.12

はいさーい!

カルティベイトスタッフのしょーでーす!!!

今週末!また台風が来ますね!!

90度角度を変えて沖縄へ一直線!!!

お陰でオスプレイ配備も今日は延期になりましたねー!

誰かが延期のために台風の進路を曲げたんじゃないかと思うほどのタイミングと角度です!

しかし今年の沖縄の観光産業は大変ですねー!!

毎週もしくは少なくとも2週間に1回のペースで台風ですからねー

しかも毎回週末!!

このまえAYDPO(アジアユース人材育成プログラム)で渡嘉敷島に行った時に聞いた
あるホテルの話だと、

一回台風が来ると1000万円の売上損失が出るそうです!!!

1ホテルでこの額、離島全体や沖縄全体的な合計を考えると恐ろしいですね!

「わーい台風だ−!学校休み−!」とか
「台風だから飲みに行こうぜ!」とか言っている場合じゃないです!!

そして渡嘉敷島のヒーロー「ひーじゃーでーびる」さんは、
船が欠航なので、那覇に来るために今日ヘリを飛ばすそうです!!
(なんかかっこいい!)

渡嘉敷島 ひーじゃーでーびる 座間味島 荒天 台風 補助金 ヘリコプター 一括交付金

しかしそのかっこよさの裏には金銭的な問題もあります。

チャーター料が座間味島だと片道63,000円らしいので
渡嘉敷も同じくらいでしょうか?

沖縄から台湾などへ1人が平気で行ける金額ですね!

座間味村は荒天時に村が半額負担する制度があるそうですが

渡嘉敷はまだまだ。

「来年は必ず!」とひーじゃーでーびる氏は語っていました

カルティベイトも何か応援できるよう頑張ります!

オスプレイや離島、いろいろ問題は山積みですが

みんなで協力して解決できる世の中になるといいですね

そのためにも、(ちょっと早いですが)来月も1ヶ月気合入れていきます!!!!

ー追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひーじゃーでーびるから動画の投稿がありました!
臨場感たっぷりの映像をどうぞ!!!

14 9月

OIST(沖縄科学技術大学院大学)に行って来ました!

Posted in 沖縄サイエンスキャラバン構築事業, しょう on 14.09.12

はいさーい!

カルティベイトスタッフのしょーです!!

この間新しいお仕事のサイエンスキャラバンという事業の一環で
今年開学したばかりのOIST(沖縄科学技術大学院大学)に行って来ましたー!!!

OIST 沖縄科学技術大学院大学 沖縄県 サイエンスキャラバン カルティベイト たのしい教育研究所 公衆衛生協会


沖縄サイエンスキャラバン構築事業とは?
現在沖縄県では理科の学力が低下の傾向にあります。
そんな現状を変えるため、理科の実験を通して「なぜ?」と考える力をつけようという事業です。沖縄本島では科学や理科に関するイベントが開催されているのですが、離島などの遠隔地ではそれが十分に行われていない現状で、今回の事業を通して出前授業を行い、これをキッカケに離島独自でも科学や理科のイベントが行えるような仕組みや人材も作っていこう!という事業でもありあます。
そしてこれが沖縄の将来の人材育成と科学技術や産業振興の発展に繋がるわけです!

実際、魅力的な科学コンテンツを作り出す事業こそ多くあれ、
それらを実際に動かす「仕組み」に目を向けた事業は多くありません。
しかし離島遠隔地の児童生徒が持続的に科学とふれ合う環境をつくるためには、
コンテンツを活かすことのできる「仕組み」こそが大切なカギを握っているのです。

私達カルティベイトはそこに重点を置き本事業を進めていきます!


今回OISTへおじゃました理由は、本事業への協力のお願いです!

世界レベルのリソースを持ったOISTに協力して頂けると心強いですもんね!!

それにしても色々すごい!!

  

すごすぎて仕事を忘れるところでした!(笑)

気を取り直して

OIST 沖縄科学技術大学院大学

OISTさんから頂いた答えは
「リソースは持っているが、経験やノウハウ(出前授業の)がまだまだ無いので是非協力したい」でした!

やったー!!!

どのような形でのご協力かは未定ですがとても楽しみです!!

決まりましたらここでも紹介しますねー♪

おまけ


帰り際トイレに行きたくなり守衛さんにトイレの場所を聞くと

守衛さん
「すぐそこだよー、でも下まで筒抜けになってるからモノ落とさないでよー」

自分
「こんなすごい設備なのにトイレはぽっとん便所なんですか?(笑)」
「あははーまた冗談言ってー」

守衛さん
「….」

しかしトイレに入ってびっくり!

本当にぽっとん便所ではありませんか!!!!!!

しかし、ここはOIST、絶対何かあると思いながらキョロキョロしていると

あるスイッチを発見….

「ご使用後に押して下さい」

ゴクリ……..

ポッチとな…

ゴゴゴゴゴ……..

何かが動く音!

よくよく下を見てみると

下には土があり、その土が左から右へと

耕されながら流れて行くではありませんか!!

すげーーー!!!水洗ならぬ土洗!!!!

そのまま肥料になるわけですね!なんとエコ!!!

さすが最新科学!!トイレ1つとってもすごく感動してしました!

皆さんもOISTに見学に行ってみてくださいね!

それでは!

07 9月

 内向的な人が秘めている力

Posted in H24年度アジアユース人材育成プログラム, スタッフ成長日記, しょう on 07.09.12

はいさい!

カルティベイトスタッフのしょーでーす

今日は以前カルティベイトでお仕事をしていた方が
フェイスブックでシェアしていた動画を紹介しますねー

スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」
http://www.ted.com/talks/lang/ja/susan_cain_the_power_of_introverts.html

社交的であることが素晴らしく、
内向的であることが間違っているかのような
今の世の中について話しています。

常に人と関わり何かをしているのではなく、
一人になってぼーっとしたり
考えを深めたりすることも大切だと。

私も少し内向的な部分があるので、
そういう面を考えなおすいい刺激でした。

確かに今までの人生を振り返ってみると、
クリエイティブなことをひらめいた瞬間や
ものを作っている時、
「あ!」とひらめいた瞬間は

一人であることが多かったです(笑)

動画のスピーチで言われていることに当てはまっていて
ちょっと驚きました。

もちろん人との関わりや
交流がそれを生み出したこともあります。

そして、この動画をAYDPOの実施前に見ていたら、
自分はどのような目線でプログラムに関わっていたんだろうかとふと思いました。

AYDPOはどちらかと言うと社交的で活発な子が好まれるプログラムだと
個人的に思うのですが、いわゆる内向的な性質を持った参加者ももちろんいました。

この動画を知っていれば、
彼らがグループになじまないことを(私個人が)問題と思うのではなく、
どういう性格で彼らの役割は何なのか?と素直に考えていたかもしれません。
(素直にはできていなかったということですねw)

んー考えだすといろいろ止まりませんねー(笑)

TEDのようなネットのコンテンツが
リアルな世界とリンクしていくと
いろいろ考えが深まり楽しいですね

おっともうこんな時間、そろそろ仕事に戻らないと

ボロジノジュニアわくわく仕事し隊で東京出張中のあさかさんと

沖縄離島体験交流促進事業で伊良部島に出張中の知恵さんに怒られそうなので

今日はこれぐらいで失礼しますねー

動画は20分ありますが結構面白いのでぜひ見てみて下さい!

30 8月

 久々の職場は快適!?

Posted in H24年度アジアユース人材育成プログラム, アジアユース人材育成プログラム, スタッフ成長日記, しょう on 30.08.12

はいさーい!!

カルティベイトスタッフのしょうやいびん!!

3週間という長期間の合宿プログラム

”アジアユース人材育成プログラム(AYDPO)”から帰って来ました!!
(事業の詳細はリンク先へどうぞ)

主に参加者の写真を撮る仕事をしていたのですが、

3週間写真を撮り続けるといろいろなものが見えてきて面白かったです!

それはさておき、久々の職場!

久々に職場への出勤ということもあって、朝は少し気が重かったのですが(笑)

席につき、仕事を始めるとその便利さに驚き!!!

ネット、プリンタ、コンセント、空調、その他諸々

プログラムが始まったばかりの頃は、作業のたびに

会社の自分のデスクが恋しくなったものですが

3週間と言う期間はそれさえも「慣れ」という一言で解決してくれるようです。

帰ってきてそのなんでも揃った便利な環境に驚きです!

代表の開が「常に感謝をわすれてはいけない」
とよく口にするのですが

人に対してだけでなく、環境に対してもそれを忘れてはいけないなーっと気付かされました。

そしてその気づきのお陰で重かった気もいつの間にか軽々

無事に復帰1日目を終えましたとさ

今度は写真や参加者の成長などを紹介しますねー

またやーさい!(またねー!)

しょう

18 7月

AYDPOチューター合宿最終日

Posted in H24年度アジアユース人材育成プログラム, アジアユース人材育成プログラム, しょう on 18.07.12

この日は朝からプレゼンに向けての自由時間

みんなそれぞれプレゼンの準備に没頭中

DSC05692 DSC05694 DSC05700

そのかたわら、ファシリテーターの中から「チューター達に何かプレゼントを作ろう!」
という声が上がり、没頭しているみんなにバレないようにコソコソと作成!!

DSC05728 DSC05729

完成したものの写真を取るのを忘れてしまいました。。。(ゴメンナサイ><) そしてプレゼン発表本番の11時! それぞれ昨日のKPTTや過去のビジョンボードから 感じたものをプレゼンにぶつけてくれました。

そして最後に

チューターとしての5つのゴールを
チューター達自らに考えてもらいました!

まず
ワールドカフェで意見を出していきます

DSC05900 DSC05908 DSC05932

それをみんなでまとめて
DSC06028 DSC05972 DSC05946

こんなのが出てきました!

さあ今年はどんなAYDPOになるのでしょうか!

ワクワクです!!

AYDPOチューター合宿1日目
AYDPOチューター合宿2日目
AYDPOチューター合宿最終日←今ココ

18 7月

AYDPOチューター合宿2日目

Posted in H24年度アジアユース人材育成プログラム, アジアユース人材育成プログラム, しょう on 18.07.12

はいさい!

7月15日

本日は6:30からプログラム開始!

マシュマロチャレンジ!
スパゲッティと90センチの紐とテープとマシュマロで
どれだけ高い自立したタワーが作れるかというものです!

これにはチームビルディングの要素や、
トライ&エラーを繰り返してこそ成功があるなどという学びを得ることができる

とても面白いゲームです!是非やってみて下さい。

101_7313 DSC05385 DSC05404

朝食の後は沖縄大学の桜井国俊先生による講義です
講義はもちろんすべて英語!

DSC05440 DSC05447 DSC05465

ちょくちょく聞きながら写真撮影や事務局の作業をしていたのですが
私の脳みそは融解寸前でした、、、(笑)
本番までにブラッシュアップしなければ、、、!!やばいです!(汗)

授業が終わっても積極的に先生に質問するAPU学生!!さすが普段から英語で授業を受けているだけあって
質問も堂々としています!もちろん沖縄学生も負けていません!

その後は
ディスカッションや
桜井先生と同じく沖縄大学のチャンドララール先生の講義
またまたディスカッション
ワークショップ
弊社平井のファシリテーション講義など

昨日の遅れを取り戻すかのようなハードスケジュール!

DSC05489 DSC05492 DSC05495

DSC05521 DSC05524 DSC05525

夕食後は以前のAYDPOのビジョンボード(最終成果物)のビデオや実物を見て、
彼らもこの合宿で感じたことや学んだこと、思い描いた未来をビジョンボードにしよう!

ということで、作業開始!と思いきや

KPTTの登場!

KPTTとは振り返りなどによく使われるワークショップの一つで、
Keepしたいこと、Problemになっていること、Tryしたいこと、Thanksしたい事など
をグループ内でシェアし合い話し合うことです。

DSC05665 DSC05666

ここでは今まででの良かったことや問題点、改善点などをメンバーで話しているうちに、
メンバーに言えなかった想いや、不安や恐れなど様々な想いが高まり涙を見せる子も

まだ出会って1日半しかたたないメンバー同士でここまでやってしまう、
ここまで真剣にプログラムに打ち込む姿に心を打たれました。

「チューター合宿でこの驚き、本番はどうなるのだろう、、、楽しみだなー」

そんなことをぼんやり考えながら眠りにつきました。

つづく

AYDPOチューター合宿1日目
AYDPOチューター合宿2日目←今ココ
AYDPOチューター合宿最終日

18 7月

AYDPOチューター合宿1日目

Posted in H24年度アジアユース人材育成プログラム, アジアユース人材育成プログラム, しょう on 18.07.12

はいさーい!

カルティベイトスタッフのしょうです!

今日は先週の3連休を利用して行われた

AYDPOのチューター合宿について書いていきまーす!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
合宿前日の深夜にまで及ぶ準備を終え、迎えた当日、
天気もよく最高の合宿日和だ−!と思っていたのもつかの間

早速アクシデント発生!

なんと、九州地方での記録的な大雨により
APU(アジア立命館太平洋大学)からの参加者が時間どおりに沖縄へ来れないことに!><

仕方なく前半のプログラムは沖縄から参加のチューターのみで行うことになりました。

緊張の初顔合わせ。
101_7080

しかしそこはファシリテータの腕の見せ所

パッションマップと言う自己紹介の手法で一気に和やかな雰囲気に!

101_7116 101_7132 DSC05185

しかしここでまたまたアクシデント!
APUの学生の予想していた移動時間が大幅に伸びてしまい、
到着が21時頃に、、、

朝5時半集合で到着が21時の長旅、、、
「この疲れて到着するAPUチューターをどうやって迎え入れるか?」
沖縄側のチューターへ平井からの問いかけが投げられました。

そこから沖縄の「チューターたちはブレインストーミングを行ない何ができるかを考え
DSC05233 DSC05228

少ない時間での準備でしたが、この日APUの学生も受けるはずだったレクチャーを沖縄の学生からAPUの学生へ伝えるというものと、沖縄の「あしびなー」という歌に合わせてのダンスでAPUの学生を無事迎えることができました。

DSC05279 DSC05283 DSC05285 DSC05287 DSC05331

APUの学生も長旅の疲れを癒せたようで顔もほころんでいました。

さあ明日は6:30プログラムスタートです!

今日の遅れを取り戻すぞ−!

AYDPOチューター合宿1日目←今ココ
AYDPOチューター合宿2日目
AYDPOチューター合宿最終日

11 7月

離島の影

Posted in スタッフ成長日記, しょう on 11.07.12

はいさーい
カルティベイトスタッフのしょーです!

現在弊社では「沖縄離島体験交流促進事業」という沖縄県の事業を行なっており
連日沖縄本島の小学生が離島で体験学習プログラムを行なっており、多くの学びと想い出を生み出しています。

そのような華やかな面の光で、霞んで見えなくなってしまう離島の影について
今朝、新聞を読んでいたら目についた記事が2つほどあったのでご紹介します。

まずは
離島の生活費援助に関する記事(2012/07/11 沖縄タイムス)
離島生活費軽減事業
クリックで拡大

離島に住むにあたって一番やっかいな面、

それが移動です。

島には病院がなかったり、メガネ屋さんがなかったり私達が普段”あたりまえ”に使っているものがありません。
島に住む人々は高い旅費を負担し、近くの都会、または沖縄本島まで足を運ぶのです。
部活の遠征費や、スーパーの商品の輸送費も例外ではありません。

次は
波照間島の給油制限に関する記事(2012/07/11 沖縄タイムス)
波照間島給油制限

船や飛行機という、ものが島民の”足”以外の役割も担っていることがよく分かる記事です。

この夏の時期、多くの方が離島を訪れますが、
そういった方々にこそ離島のこのような側面も理解していただきたいなーと思います。(私もここでお仕事をさせて頂くまでは考えたこともありませんでした。)

離島が少しでも住みよい場所になり、若者たちが外へ出ていかなくても住めるような
もっと素敵な場所になるように私も何か役に立ちたいなーと思っています。
以上、どぅーちゅいむにー(ひとりごと)でした!

それでは!