カルティベイトな日々

会社のスタッフブログです(*^^*)

28 6月

沖縄県職員研修「分かりやすい資料づくり講座」

Posted in ワークショップ/セミナー, 分かりやすい資料づくり講座, (H23-24年度)ちえ on 28.06.12

こんにちは!スタッフのChieです。
今日は、弊社常務平井雅の「分かりやすい資料講座」に参加してきました!
その模様をレポートします ♪

沖縄県自治研修所で行った本日の講座は、県庁職員のみなさんが対象。
朝の9時から夕方の17時まで、実に7時間にもわたる講義を行いました。

分かりやすい資料づくり講座

「話す」と「聞く」のウォーミングアップ

講座の趣旨を簡単に説明し終えるやいなや、まず平井が問いかけます。
「さあさあ、今日の講座でみなさん何を持ち帰りたいですか〜!?」
ざわざわし始める受講生のみなさん。…さらに、平井は続けます。
「今日持ち帰りたいものを、ペアを作って発表し合ってみてください!ひとり1分以内で」

まさかいきなりこんなフリが来るとは思ってもいなかった受講生のみなさん。
少し戸惑いながらも、自分の言葉で、今日の講座に応募した目的を説明していました。

分かりやすい資料づくり講座

続いて、またまた平井からビックリ仰天の指示が!!!
「席を立って、動き回ってください!そして出逢った人とハイタッチしてください!」

分かりやすい資料づくり講座

最初は恥ずかしそうにしていた受講生のみなさんも、時間が経つにつれてノリノリに・・・。
またもや目の前にいる人と「持ち帰りたいもの」を発表し合っていました。

――ところで、なぜこんなことをするのか。

それは「話す」と「聞く」のウォーミングアップをするためだ、と平井は言います。

自分が「持ち帰りたいもの」を話すことで、講座への目的意識を整理し明確にすること。
他人が「持ち帰りたいもの」を聞くことで、自分との共通性や多様性に気づくこと。

そうすることでより自分の立ち居地が明確になり、講座にのぞむ姿勢も主体的になります。

どんなによい講座をしても、それが伝わらなければ意味がない。
平井の講座は、まず「伝えるための姿勢づくり」から始めるのです。

平井流「気づかせる講義」とは・・・

とにかく、講座中に平井は教室内を歩き回ります。
ことあるごとに、受講生のみなさんに考えてもらい、自身の言葉で語ってもらい、書いてもらいます。
そして、それを受講生同士で共有してもらいます。

分かりやすい資料づくり講座

そうやって、「気づき」のプロセスを大切にしているのです。
ひとつひとつまず体験してもらったあとに説明へと入るため、
平井の説明は「自分ごと」として頭にスッと入ってくるのです。

せっかくの機会、「お客さま」で終わってしまってはもったいない。
「自分ごと」として参加できるような場づくりを・・・

分かりやすい資料づくり講座

そんな想いが伝わったのか、講義が進むにつれて、どんどん受講生のみなさんが積極的に、そして表情がイキイキしていくのが手に取るように分かりました(*^^*)

ちょこっと受講者の声をご紹介

本日の講義アンケートからは・・・

■文章表現に目が奪われ、読み手の理解度、見易さを軽視していた。自己満足にならない資料づくりを心がけていきたいと思います。
■分かりやすい資料を作成するための「分かりやすさ」が、単に文書作成の技術的なことだけではないのだと驚かされました。作業の過程で考えを整理していく感じが新鮮でした。
■「考えをカタチにする」部分が私にはとっても欠けています。職場に帰って実践していきたいと思います。
■フォントについての知識があまりなく、行間については気にはなっていたが深く考えたこともなかった。これを機にネットなどでも調べて、技術を身につけていきたい。

ちなみにこんなかわいいアンケートも・・・

こんなかわいいアンケートも。

7時間に及ぶ講義だったにも関わらず、

■時間が足りなかった。
■大変おもしろい内容なので、数回に分けた講義を検討してほしい。

などの声もいただきました。

いつも平井と仕事をしている私でさえも、今度はアシスタントとしてではなくゆっくり受講したい!と思っちゃうような講座でした(*^^*)笑

ご参加いただいた皆様、関係者の皆様、本当に有難うございました。

10 3月

読谷村職員研修「わかりやすい資料づくり講座」

Posted in ワークショップ/セミナー, 読谷村, 分かりやすい資料づくり講座, 平井雅 on 10.03.10

毎度お馴染み、わかりやすい資料づくり講座。今回は3月10日、読谷村役場の職員の皆さんを対象に開催させていただきました。

真剣に実習に取り組む皆さん
真剣に実習に取り組む職員の皆さん

講師の平井は1995年以来、読谷村字渡慶次の住民。参加者に知り合いの方も何人かいらして、ちょっといつもと違った緊張感がありました。

講座の中身はいつもと同じですが、今回は若手の皆さんが多めに参加されていると見て、少しオフィスソフトの裏技的な内容に重きを置きました。特に、フォントの工夫や、タブとインデントの使い方、行間の制御は、作業効率アップと見やすさアップの要だと思います。

例えば、「3分間クッキング」と称して講座の中で実演しているのが、以下のチラシづくり。いつも講座でお話ししているコツとワザを使い、その場でプレインなテキストをチラシの体裁に整えます。↓ぐらいのチラシなら10分もあれば完成。

ムダな時間をかけず、わかりやすい資料が作れれば、残業時間も減りますよね。

この手のお知らせだと、約10分ぐらいで完成

この手のお知らせだと、約10分ぐらいで完成

今回の講座中に思ったのですが、とっても簡単にワード、エクセル、パワーポイントの上達法を言えと言われれば、とにかく、CtrlやShiftを押しながらマウスをクリックしたりドラッグしたり、ホイールを回転させたりするのがコツかもしれませんね。今回のアンケートでもほとんどの方が「たいへん参考になった」と回答してくださいました。「また平井さんの講座を受けたい」という嬉しいご意見も。

読谷村役場のみなさん、どうもありがとうございました!

tags:

25 2月

嘉手納町職員研修「分かりやすい資料づくり講座」

Posted in ファシリテーション, ワークショップ/セミナー, 分かりやすい資料づくり講座, 平井雅 on 25.02.10

嘉手納町役場で2月23日?25日の3日間、セミナーを開催させていただきました。毎日朝9時から夕方5時過ぎまでの講習でした。

◎1日目 わかりやすい資料づくり講座

各所でご好評をいただいている定番講座です。『わかりやすい資料づくり講座』では、考えをカタチにして伝えるための、ちょっとしたプロのコツを伝授します。

  • プロのコツを学ぼう(フォントの基礎知識/行間と字間のマジック/レイアウトのコツ)
  • 図表的思考力をつける(図化して1枚紙にまとめる/実習)
  • 考えをカタチにする(編集の5W1H/演繹法と帰納法/実習)
わかりやすい資料づくり講座

わかりやすい資料づくり講座

◎2日目・3日目 成果の出る会議の進め方講座

ファシリテーションの手法を活用しながら、「参加者のやる気を引き出す」「議論のプロセスに注目する」「議論を円滑に進めるツールを使う」「参加者の納得度を高める」といったワザを、実習を通して身につけていただく講座です。

  • アイスブレイク
  • 議論のプロセスに注目する実習
  • 論理的思考を身につける実習
  • レクチャー「成果の出る会議のコツ」
成果の出る会議の進め方講座

成果の出る会議の進め方講座

3日間連続の講習はさすがに疲れましたが、今回も参加者の皆さんからとてもご好評をいただきました!ありがとうございました!!

tags: ,